環境ウェブサイトのトピックス欄(下の方にスクロールしていくとあります)にbc-robop海岸工学会活動をご紹介しております。
日時 2021年3月30日(火)14:00-15:00 Zoomで開催です。
bc-robop海岸工学会は「トヨタ環境活動助成プログラム」 2020年度の助成対象に決定しました。トヨタESG活動 トヨタ環境チャレンジ2050の一環ですね。https://global.toyota/jp/sustainability/esg/environmental/
ビーチクリーンロボットプロジェクト(BC-ROBOP)-The Institute of BC-ROBOP Coastal Engineering
「ロボットと市民が協力して海をきれいにする社会を目指す」一般社団法人BC-ROBOP海岸工学会
環境ウェブサイトのトピックス欄(下の方にスクロールしていくとあります)にbc-robop海岸工学会活動をご紹介しております。
日時 2021年3月30日(火)14:00-15:00 Zoomで開催です。
bc-robop海岸工学会は「トヨタ環境活動助成プログラム」 2020年度の助成対象に決定しました。トヨタESG活動 トヨタ環境チャレンジ2050の一環ですね。https://global.toyota/jp/sustainability/esg/environmental/
『コロナ禍でもどげんかせんばぁ!福岡でつながる人の環が海ごみゼロを実現するキックオフミーティング』に参加しました。
日時: 2021年3月5日(金)14:00-16:30
主催: 九州大学大学院工学研究院附属環境工学研究教育センター
共催: 笹川平和財団 海洋政策研究所
後援: ESRIジャパン、内外地図株式会社、BC-ROBOP海岸工学会
つながる人の環が海ごみゼロを実現する キック オフ ミーティング (umitsunagi.jp)
一般社団法人BC-ROBOP 海岸工学会
【内閣府】「地方創生SDGs官民連携プラットフォーム」入会が承認されました。
地方創生SDGs官民連携プラットフォーム |地方創生SDGs・地方創生SDGs官民連携プラットフォーム・「環境未来都市」構想(内閣府) (future-city.go.jp)
日時:令和2年10月24日(土曜日)10時から15時
テーマ:「常若な海をめざしてー海ごみ問題徹底討論」
海をメインテーマに地球規模の環境保全について考える「宗像国際環境会議」。地元漁業者、市民、学生が海の環境保全のこれからを議論する分科会「常若(とこわか)な海をめざしてー海ごみ問題徹底討論」を開催に参加しました。
当日資料:BC-ROBOP海岸工学会の活動
配信URL:https://youtu.be/oKfbHS5m_Pw
大島にある宗像大社・沖津宮遥拝所下の海岸で、「全国同時学生ビーチクリーン」が10月17日に開催されました。市内外の学生約30人が、1時間かけて漂着ゴミを回収。ゴミの量は、なんと2tトラック2台分にも及び、分別したゴミで「ムナカタ大島」の地名アートにもチャレンジしました。